握力 2019/11/28(木)

皆さまこんにちは。

446GYM(ヨシムジム)

446(ヨシム)吉村です。

本日の朝一体重78.7kg。

今日の朝トレは背中を行いました。

まずは膝下デッドリフトを130kg×3~5回×3セット、120kg×6~8回×3セット、100kg×10回×2セット。

フロントプルを49kg×10回×3セット。

ケーブルワンハンドローイング27kg×10回×3セット。

ケーブルプルオーバー27kg×10回×3セット。

仕上げにサイドレイズを適当に行って終了です。

久しぶりにストラップを使わずにデッドリフトを行いましたが、以前より弱くなってしまいました。

背中は大丈夫なのですが握力が耐えられず…(-.-)

うーん、やはりやらないと弱くなってしまいますね。

早く戻せるようにデッドリフトの頻度も増やして頑張ります~!

走行距離の少ないバイク 2019/11/27(水)

皆さまこんにちは。

446GYM(ヨシムジム)

446(ヨシム)吉村です。

本日の朝一体重78.5kg。

今日の朝トレはお休みで明日、脚か背中を頑張ります。

さて、先日バイクを1年点検に持っていきました。

半年ごとに点検なのですが、今回は1か月前から予約していた日が雨。

多少の雨なら行く予定でしたが、どしゃ降り(-.-)

無理を言って変更して頂きました。

毎回、点検に出しても特に異常は見つかりません。

そう、私のバイクは走行距離が短いんです。

なかなか乗る時間がなく、すでに8年目ですが総走行距離は16,000kmほど。

少ない~(汗)

噂によると、バイクもダウンサイジングの波を受けて排気量が小さくなるかもしれない、という話も出ていますので、仮に現行モデルが無くなる時は最後に買い替えたいですね。

たいして乗っていませんが、やはり乗ると気持ち良いものです!(^^)!

とりあえずは今の愛車がヘタるまで乗り続けようと思います。

バイク好きの皆さま、バイク談議をお待ちしております~!

※写真は初代愛車のCB400SFです(^^)

フルスクワットプレス 2019/11/26(火)

皆さまこんにちは。

446GYM(ヨシムジム)

446(ヨシム)吉村です。

本日の朝一体重77.9kg。

今日の朝トレは胸を行いました。

ダンベルプレス40kg×6~12回×5セット、36kg×10回×2セット。

インクラインプッシュアップをボトムのみで計300回。

ベンチプレスを80kg×7~12回×3セット。

ワンハンドケーブルクロスオーバー18kg×15回×3セットで終了です。

さて、本日はお客さまご紹介です。

週1回、ゴルフのパフォーマンスアップを目的にお越し頂いているMさま。

現在ハードにトレーニングして頂いているMさまに、11月からフルスクワットプレスを追加して頂きました。

フルスクワットを行ってから立ち上がると同時にフロントプレスを行って頂きます。

最初は軽めのダンベルで行って頂きましたが、全く問題なく行えるのですぐに重量アップ。

重量を増やしても問題なく、とてもキレイなフォームで行って頂いています!(^^)!

うーん、さらなるパワーアップが楽しみですね!

今後も色々なお客さまにご登場頂きますので皆さま楽しみにお待ちくださいね。

昨日は栄養セミナーでした 2019/11/25(月)

皆さまこんにちは。

446GYM(ヨシムジム)

446(ヨシム)吉村です。

本日の朝一体重77.1kg。

今日の朝トレは背中を行いました。

フロントプルを72kg×10回×5セット。

ベントオーバーローイングとケーブルプルオーバーのスーパーセットで80kg×10回→22kg×10回×4セット。

ワンハンドローイング31kg×10回×3セット。

ケーブルプルオーバーとスーパーマンを3セットずつで終了です。

さて昨日はPMパフォーマンス代表の川合さんによる

「細胞と細菌を考慮したセルフコンディショニング法 ‐食事‐消化器編、細胞呼吸編」

というテーマで行って頂きました。

現代人における食事内容、質の変化、各臓器による働きや機能、必要な栄養素を効率よく摂る食事法など、多岐に渡り解説して頂きました。

特に不足しやすい栄養素を分かりやすく、そして膨大なデータに照らし合わせながらの説明には圧巻の一言。

…マジで凄かったです(-.-)

圧巻されっぱなしの6時間を終えて、最後に川合さんがおっしゃっていた言葉が、

「質的な栄養不足を改善し、必要な栄養素を食事から摂り、呼吸により全細胞まで酸素を十分に運ぶことができれば、栄養素と酸素が代謝さて生きる為のエネルギーを作る事ができます」

続けて、「難しく感じますが結局のところ、自然の食材を調理し過ぎずに適正量を美味しく頂きましょう」という事です。

とおっしゃっていました。

とてつもない情報量で脳がパンクしつつも川合さんと駅まで行くと、ふと川合さんが唐揚げ屋さんへ。

最後に大久保の唐揚げを堪能して帰られた川合さんでした。

凄まじい情報量でしたので、覚えている間に復習して自分の知識として取り入れられるように頑張ります。

川合さん、ご参加頂いた皆さま、本当にありがとうございました!

栄養セミナー当日です! 2019/11/24(日)

皆さまこんにちは。

446GYM(ヨシムジム)

446(ヨシム)吉村です。

本日の朝一体重77.3kg。

今日の朝トレはお休みで明日、胸を頑張ります。

昨日は軽めに脚、背中、腕を行いました。

ブルガリアンスクワット、アンダーチンニング、ケーブルプルオーバー、プレスダウン、サイドレイズで終了です。

さて、本日はPMパフォーマンスの川合さんによる栄養セミナー開催日です。

今年の7月に446GYMをオープンして初のトレーナー向けセミナー。

…そういえば、私も川合さんのセミナーを受講するのは初めてです。

今から楽しみです!

また明日、セミナーブログを書かせて頂きます。

どうぞよろしくお願いします!

明日は栄養セミナー 2019/11/23(土・祝)

皆さまこんにちは。

446GYM(ヨシムジム)

446(ヨシム)吉村です。

本日の朝一体重77.1kg。

今日の朝トレはお休みで夜に背中か脚を頑張ります。

さて、明日446GYM初のトレーナー向けセミナーを開催します。

予定を調整して頂いた皆さま本当にありがとうございました。

講師は大阪時代からとてもお世話になっているPMパフォーマンスの川合智代表。

旧職時代に一緒に働いていた仲間です。

ちなみに私の母も川合さんのパーソナルジムでトレーニングを受けています。

昔、膝が痛くなり近所で有名な整骨院に通っていましたが良くならなかった為、川合さんにお願いしました。

もう通って数年になりますが、今では膝の痛みもすっかりなくなり、ブルガリアンスクワットも結構な重さを扱うそうです。

私の母ながら凄いです!(^^)!

そんなトレーナーとしても超一流の川合さんに栄養セミナーを行って頂きます。

私自身もとても楽しみにしているので、明日が待ち遠しいですね。

明日参加の皆さま、どうぞよろしくお願い致します。

パソコン復活! 2019/11/22(金)

皆さまこんにちは。

446GYM(ヨシムジム)

446(ヨシム)吉村です。

本日の朝一体重76.8kg。

今日の朝トレは胸を行いました。

45°インクラインダンベルプレス27kg×15回、12回、10回の3セット。

30°インクラインダンベルプレス31kg×12回、10回、10回の3セット。

15°インクラインダンベルプレス36kg×10回×2セット。

ダンベルプレス36kg×13回、10回、8回の3セット。

ディップス10回×5セット。

EZバーベルプルオーバー25kg×10回×3セット。

おまけでEZバーベルカール30kg×20回×3セット。

サイドレイズ5kg×50回×3セットで終了です。

さて、先週から調子が悪かったパソコンでのブログ作業ですが、いつもトレーニングに来て頂いているSさまが直してくださいました。

症状をお伝えすると、ものの数分で終了。

試しに書き込んでみても、フリーズせずにスムーズに動きました。

やはりプロは凄いですね!

私はあれだけ苦労していたのに、こんなにアッサリ解決するなんて…

あの1週間はなんだったんでしょうか(-.-)

やっと普段通りに作業できるようになりました。

いやー、良かった~!(^^)!

Sさま本当にありがとうございました!

最近のモサモサ君 2019/11/21(木)

皆さまこんにちは。

446GYM(ヨシムジム)

446(ヨシム)吉村です。

本日の朝一体重76.9kg。

今日の朝トレはお休みで夕方に軽めに腕を行う予定です。

さて、オープンから置いているモサモサ君2つと、9月に新しく仲間入りしたモサモサ君3号ですが、3号もやっと少しずつ毛?(草?)が生えてきました。

スピードは遅いですが、なんとか成長してくれています。

寒くなってきたので余計ですかね。

そんな中、初代モサモサ君は稲?のようなものが生えてきました。

ですので、最近はカットせずに伸ばしっぱなしです。

まさにモサモサ君。

この稲に変化が出てきたら、またご報告させて頂きますね^ ^

Yさまベントオーバーローイング練習 2019/11/20(水)

皆さまこんにちは。

446GYM(ヨシムジム)

446(ヨシム)吉村です。

本日の朝一体重76.7kg。

今日の朝トレは背中と脚と肩を軽めに行いました。

日曜日の脚トレが効いていたので部位変更です。

膝下デッドリフトを100kg×20回×2セット、130kgの×7回×3セット。

レッグエクステンション65kg×15回×3セット。

アダクション67kg×20回×3セット。

最後にサイドレイズ4kg×30回×3セットで終了です。

さて、昨日お伝えしたベントオーバーローイング姿勢練習ですが、ハードにトレーニングして頂いているYさまにも行って頂きました。

Yさまは初めて出場されたパワーリフティングの大会にて千葉県のデッドリフト記録を更新されたほど背中は得意部位なんです。

そんなYさまですが、デッドリフトはやり込んで頂いたので前回からベントオーバーローイングもスタート。

まずは45°くらいの斜め姿勢を作って、そこで背中の収縮感が出せるようにフォーム練習を行なって頂きましたり

ダンベルを持たなくても背中の盛り上がりが凄く出ている所にダンベルを持って頂き、いざスタート。

初回でしたので3kgで行って頂きましたが、引く度に背中の盛り上がりが凄まじかったです。

女性であれだけ背中の溝が出てる方は中々見ないんじゃないですかね?

とても綺麗なフォームで行えていたので、次回からは重量を増やしていきたいと思います。

今度、機会があればYさまの背中を撮らせて頂きましょう^_^

今後も色々なお客さまにご登場頂きますので皆さま楽しみにお待ちくださいね。

ベントオーバーローイングの姿勢練習 2019/11/19(火)

皆さまこんにちは。

446GYM(ヨシムジム)

446(ヨシム)吉村です。

本日の朝一体重76.7kg

今日は朝に胸を行いました。

ダンベルプレスを31kg×20回、36kg×10回、40kg×8回、6回、6回、5回の6セット。

インクラインダンベルプレス31kg×8回、8回、27kg×12回、10回の4セット。

インクラインプッシュアップをボトムだけで合計300回。

ワンハンドのケーブルクロスオーバーで終了です。

さて、最近の背中トレーニングはベントオーバーローイングを改めて練習しています。

斜めに倒した時に、背中の収縮感を常に感じられるようにフォームを改善中です。

重たくすると、背中の収縮が抜けるので昨日はマックスでも100kg。

60、80、100と試しましたが、これ以上の重さをかけると姿勢を保てなさそうだったので今回は100kg×10回かけると4セットをメインに行いました。

いつもよりも背中の収縮を感じながら行ったのでトレーニング中から背中に筋肉痛が出そうな勢いでよく効きました^_^

あとは、この収縮感を保ったまま重たくしていきたいですねぇ。

色々と試しながら、効かせつつも重量を扱えるように日々練習を頑張ります〜。