「ついに芽が出た〜!」な話 2024/12/16(月)

皆さまこんにちは。

446GYM(ヨシムジム)

446(ヨシム)吉村です。

本日の朝一体重78.3kg。

今日の朝トレーニングはお休みでお昼に胸と腕を頑張ります。

昨日は脚を行いました。

アレンジレッグエクステンション5kg×15回×3セット。

アレンジレッグエクステンション5kg×15回→片手のみケトルベル24kg×20歩×3セット。

チンニングやサイドブリッジ、その時の感覚で適当に何種目か行い、トレーニング終了です。

そして数ヶ月前に折れた、金のなる木に遂に芽が出ました!

いやー、嬉しい^ ^

ただ水に浸けていただけなんですが、元気そうだったので放置していたら芽を出してくれました。

素晴らしい生命力!

私の体もこれくらいの強さを身につけられるように、引き続きトレーニング頑張ります。

掃除機の後はコロコロが大活躍な話 2024/12/15(日)

皆さまこんにちは。

446GYM(ヨシムジム)

446(ヨシム)吉村です。

本日の朝一体重78.5kg。

今日の朝トレーニングはお休みで夕方に脚を頑張ります。

昨日はトレーニングおやすみしました。

そしてトレーニングしなかった空き時間に色々と掃除を行いました。

やっぱりジムが綺麗になるって気持ち良いですね^_^

しかしこれだけ乾燥していると、掃除機をかけ終わった5分後にはホコリがチラホラ。

そこで次はローラーでコロコロ。

気持ち良くお客さまをお出迎えできました^_^

隙間時間でこまめに掃除をして、綺麗な状態を保てるように頑張ります〜。

15分でバテバテな話 2024/12/14(土)

皆さまこんにちは。

446GYM(ヨシムジム)

446(ヨシム)吉村です。

本日の朝一体重78.5kg。

今日の朝トレーニングはお休みでお昼に脚を頑張ります。

昨日は背中をメインに15分のみ行いました。

Vバーフロントプル27kg×20回→チンニング6回→EZバーベルカール12.5kg×20回→床引きストップデッドリフト60kg×6回

上記メニューを連続3周×1セットで終了です。

トレーニング前はメニューを、どのように組もうか考えていたのですが、考える時間がもったいなかったのでサクサクやってみました。

2周目から息をゼエゼエハアハアさせながら、なんとか3周がんばりました。

やはり色々なトレーニングを組み合わせると最高ですね^ ^

弱い心肺機能も強化できるように引き続きトレーニング頑張ります〜。

おいしいおやつ 2024/12/13(金)

皆さまこんにちは。

446GYM(ヨシムジム)

446(ヨシム)吉村です。

本日の朝一体重79.7kg。

今日の朝トレーニングはお休みでお昼に背中か脚を頑張ります。

昨日は胸と肩を行いました。

30°インクラインダンベルプレス36kg×10回〜5回×5セット。

オーバーヘッドナロープッシュアップ10回×3セット。

ダンベルアップライトローイング12.5kg×20回×4セット。

ダンベルショルダープレス12.5kg×10回×4セット。

ローププレスダウン18kg×10回×4セットで終了です。

いつものように60分かからずに終了です。

さて、先週受けたセミナーから、体の感覚がより良くなり普段のおやつにも変化が出ました。

今までは何も気にせずに食べていましたが、なぜか健康的なおやつを欲する体になりました。

まあ、美味しく食べて健康が1番ですからね^_^

この寒さで要らぬケガして、大好きなトレーニングが出来なくならないように気をつけながら引き続き頑張ります。

小さな炊飯器はめちゃくちゃ便利な話 2024/12/12(木)

皆さまこんにちは。

446GYM(ヨシムジム)

446(ヨシム)吉村です。

本日の朝一体重78.9kg。

今日の朝トレーニングはお休みでお昼に胸を頑張ります。

昨日はトレーニングお休みでウォーキングを20分行いました。

めちゃくちゃ寒くて最初はガタガタ震えていましたが、リュックを背負っていた事もあり10分後には汗だく。

帰宅後は即シャワーをしないと風邪を引くところでしたm(_ _)m

あぶないあぶない。

さて、先週から3合炊きの小さな炊飯器を使っているのですが、これが便利!

30分ほどで炊けるので毎日熱々のご飯が食べられます^ ^

炊き立てご飯って最高〜!

美味しく食べて1月からのダイエットに向けて頑張ります〜。

毎日新しい発見がたくさんある話 2024/12/11(水)

皆さまこんにちは。

446GYM(ヨシムジム)

446(ヨシム)吉村です。

本日の朝一体重79.8kg。

今日のトレーニングはお休みで明日、胸を頑張ります。

昨日もトレーニングお休みでウォーキングを30分行いました。

夜だった事もあり厳しい寒さで、歩いていても汗をかきませんでした。

体が固まってケガをしないように注意ですm(_ _)m

さて、先週の金曜日に行ったセミナーから体の感覚が変わり、新しい発見が止まりません^_^

やっぱり凄い方達に会うって最高ですね!

会うだけで知識がアップデートされます。

次のセミナーまでに少しでも動ける体を作れるように、明日から引き続きトレーニング頑張ります〜!

軸を持って立ちたい話 2024/12/10(火)

皆さまこんにちは。

446GYM(ヨシムジム)

446(ヨシム)吉村です。

本日の朝一体重79.4kg。

今日と明日のトレーニングはお休みで明後日に胸を頑張ります。

昨日は背中を行いました。

ベントオーバーローイング20kg×15回×3セット、40kg×12回×3セット、60kg×12回×4セット、80kg×10回×3セット、90kg×10回×3セット。

ハイクリーン40kg×5回×3セット。

ワイドチンニング5回×4セット。

アレンジケーブルプルオーバー18kg×15回×3セットで終了です。

先週参加したセミナーのおかげでトレーニングの組み方や考え方に幅が増えたので、昨日もメイン種目はベントオーバーローイングのみ。

トレーニング中のテーマは、イメージしている軸を崩さずに保つ事。

上手くできたり出来なかったりで脳みそはパニックですが、体感しながら行うので楽しくて仕方ありません^_^

あとは自分の感覚を信じて、楽しみながら動作学習できるよう引き続きトレーニング頑張ります。

楽しく時短トレーニング 2024/12/09(月)

皆さまこんにちは。

446GYM(ヨシムジム)

446(ヨシム)吉村です。

本日の朝一体重80.1kg。

今日の朝トレーニングはお休みでお昼に胸か背中を頑張ります。

昨日は腕、肩、脚の複合系トレーニングを行いました。

ダンベルカール12.5kg×15回→ローププレスダウン18kg×15回→ダンベルショルダープレス12.5kg×10回→ダンベルオーバーヘッドフルスクワット5kg×10回×4周×終了です。

そして最後のフルスクワット以外は全て片足軸で実施。

全ての種目で軸がブレない事をテーマに行いました。

もちろん実施中はイメージ通りとはいかず、軸ブレブレm(_ _)m

しかし、トレーニングしながら新しい発見が出てくるのでワクワクが止まりません^_^

トレーニング時間も30分かからずに終了。

時短で楽しくトレーニングできるって最高です^_^

明日からはガツンと追い込むトレーニングと併せて頑張ります〜。

色々トレーニング試す→すぐ疲れる話 2024/12/08(日)

皆さまこんにちは。

446GYM(ヨシムジム)

446(ヨシム)吉村です。

本日の朝一体重80.9kg。

今日の朝トレーニングはお休みで夕方に肩か脚を頑張ります。

昨日は胸を行いました。

30°インクラインダンベルプレス36kg×13回〜6回×5セットで終了です。

一昨日のセミナーで脳みそがフル活性しているので、色々と試しながらトレーニングしていたらダンベルプレスのみで終わってしまいました。

ただ5セットで今朝の筋肉痛はいつも通り。

自分のトレーニングのセット数を見直すキッカケにもなりました。

アイデアはたくさん浮かぶのですが試していると、すぐにバテますm(_ _)m

こりゃ基礎の基礎からやし直しですね^ ^

色々な事を試しながら習得して、お客様に還元できるように引き続き頑張ります!

昨日のセミナーがとてつもなく最高だった話 2024/12/07(土)

 

皆さまこんにちは。

446GYM(ヨシムジム)

446(ヨシム)吉村です。

本日の朝一体重81.0kg。

今日の朝トレーニングはお休みで夕方に胸か脚を頑張ります。

昨日は背中を行いました。

マグフロントプル54kg×10回×5セット、68kg×6回×2セット。

ワンハンドローイング36kg×10回×5セット。

アレンジケーブルプルオーバー31kg×10回×4セット。

ワイドチンニング6回×3セットで終了です。

そして昨日は夜に都内までセミナーを受けに行ってきました。

学ぶところはココと決めているベストパフォーマンスラボラトリーへ。

今回はエクササイズ練習会「探索シリーズ」として初開催。

テーマは股関節。

結果、90分間とてつもなく追い込まれました。

…が、最初に行った種目・重量を最後に行うと、最初とは見違える安定感がありました。

とてつもなくシンドイ、そして楽しい!

めちゃくちゃ最高な90分でした!

昨日の宿題をやり込んで、きっちり基礎を作れるように頑張ります。

ベストパフォーマンスラボラトリーの皆さん、本当にありがとうございました!